駿東郡長泉町農業委員会の皆さまにご視察いただきました
1/30は、駿東郡長泉町農業委員会
の皆さまにご視察いただきました。
新東名高速道路の長泉沼津(ながいずみぬまづ)インターチェンジが
できたので、長泉町は「ながいずみちょう」の読み方が一般的になったようです。
長泉町は静岡県の東部、富士山の南東、伊豆半島の付け根の位置にある町です。
駿河国の最東部に位置する市町村のひとつで、伊豆の入り口
三島市の東方に接します。富士山の前にそびえる愛鷹山を北西におき、
狩野川支流の黄瀬川が町の真ん中を横切ります。
長泉町の特産品は、駿河のクレマチス、長泉メロン、大和芋、
白ネギ、四ッ溝柿があります。
特にクレマチスは、苗木の国内シェアが60%を占める日本一の産地で、
「ツル性植物の女王」と呼ばれています。
また、四ッ溝柿は愛鷹山麓を原産とする渋柿で、渋を抜くと
独特の甘みがあり、果肉は柔らかくとてもみずみずしい味わいで、
抜き柿(脱渋)として最高級品にランクしています。
先が尖ったハート型で、四角張っていて、四方に浅い溝があるのが
名前の由来です。
センターの業務紹介後は、ハウス・圃場など見ていただきました。
さらに残留農薬検査室・6階から見えるJA全農青果センター
神奈川センターなども見ていただきました。
営農・技術センターでは、生産者、JA役職員、
業界関連団体の皆様を対象に、視察や研修を受け入れています。
コメント